平成27年度 愛媛県学校事務職員会青年部会研修会 | |||
日時 : 平成27年8月7日(金) 会場 : 愛媛県立今治南高等学校 |
|||
今年も青年部会研修会が開催されました! 会場はこちら、今治南高等学校。 とても新しく、綺麗な校舎です。 |
|||
![]() |
|||
まずは、毎年恒例の新規採用職員による自己紹介から。 今年は6名の方が、県立学校に配属されました。 みなさん緊張している様子。初々しいですね^ ^ |
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||
午前中は、講演会第一弾。 公立学校共済組合愛媛支部から講師をお招きし、講演を行っていただきました。 |
|||
![]() |
講演会 「被用者年金制度の一元化について」 講師 公立学校共済組合愛媛支部 山口 事務長補佐 中島 給付係長 標準報酬制が導入される経緯や、現行制度との違い、 標準報酬制による事務処理時の留意点など、 詳しく丁寧に説明していただきました。 |
||
![]() |
![]() |
||
昼食をはさみ、午後からは研修会の中でも毎年好評の班別研修を行いました。 |
|
|||||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||||
最後は、本日二回目の講演会。 |
![]() |
講演会 「避難所運営は命の問題」 グループワーク 「避難所設置ワーク」 講師 NPO高知市民会議理事 山崎 様 避難所設置ワークとは、避難者の年齢や性別、家族構成等が書かれた カードを、避難所の体育館や教室に見立てた平面図にどれだけ適切に 配置できるかを模擬体験するゲームです。 思いのままに意見を出し合ったり、話し合ったりしながらゲーム感覚で 避難所の運営を学ぶことができました。 普段から災害について考える大切さを改めて感じました。 |
||
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
今年度も無事に研修会を終えることができました。 会場を提供していただいた今治南高校の皆様、ありがとうございました。 また、研修会へ快く青年部会員を送り出していただいた各校事務室の皆様、ありがとうございました。 最後に、集合写真をパチリ! 今回の研修会で培った絆を、今後の仕事に生かして頑張っていきましょう! お疲れ様でした! |
|||||||||||