名 称 | 主 催 | 期 日 | 場 所 | |
1 | 第30回 四国地区公立高等学校 事務職員研究大会(兼東予地区研修会) |
全国公立高等学校事務 職員協会四国支部 |
6月21日(木)から 6月22日(金)まで |
西条市 |
2 | 地区別研修会 中予地区研修会 南予地区研修会 |
高教研事務部会 事務職員会 |
7月6日(金) 7月6日(金) |
松山市 八幡浜市 |
3 | 第65回 全国公立高等学校 事務職員研究大会 |
全国公立高等学校 事務職員協会 |
7月26日(木)から 7月27日(金)まで |
水戸市 |
4 | 第36回 全国公立学校事務長会 研究協議会並びに総会 |
全国公立学校事務長会 | 8月9日(木)から 8月10日(金)まで |
千葉市 |
5 | 愛媛県事務職員会青年部会研修会 | 事務職員会青年部会 | 8月3日(金) | 松山市 |
6 | 愛媛県県立学校事務職員研修会 | 高教研事務部会 事務職員会 |
8月17日(金) | 松山市 |
7 | スポーツ研修 | 事務職員会 | 9月22日(土) | 砥部町 |
8 | 第37回 中国・四国地区公立高等学校 事務長協議会総会・研修大会 |
中国・四国地区公立 高等学校事務長協議会 |
10月11日(木)から 10月12日(金)まで |
徳島市 |
9 | 学校組織マネジメント指導者養成研修 (高等学校事務職員) |
独立行政法人 教員研修センター |
11月5日(月)から 11月9日(金)まで |
つくば市 |
10 | 全国協会事務職員研修 | 全国公立高等学校事務職員協会 | 11月22日(木) | 東京都 |
平成24年度 研修会の実施状況
平成24年6月現在、実施された事務職員研修会の状況は下記のとおりです。
(2)南予地区研修会 |
@ 日 時 平成24年7月6日(金) |
A 会 場 愛媛県立八幡浜高等学校 |
B 参加者 31名 |
C 日 程 |
「どうなる?学校現場」パネルディスカッション形式 |
進行 菊池秀樹 事務長(宇和高校) |
![]() |
○ 分科会(自由討論) |
1班 「事務室の運営」 進行 友澤功一 事務長(三崎高校) |
![]() |
2班 「OJT=自己研修」 進行 菊地紅美 事務係長(三瓶高校) |
3班 「自己開発セミナー」 進行 都築宏之 主任(宇和島水産高校) |
![]() |
○ パネルディスカッション |
テーマ 「すっきり事務室」 〜断捨離〜 |
進行 市川京子 事務長(野村高校) |
|
6 愛媛県県立学校事務職員研修会 |
(1) 日 時 平成24年8月17日(金) |
(2) 会 場 松山市 にぎたつ会館 |
![]() |
(3) 日程等 講義 「近年の学校事務事情」 |
日々変化する服務、私費会計等の考え方 |
講師 財務指導監 松山東高等学校 事務長 鎌村 嗣也 |
![]() |
講演 「これからの学校事務職員」 |
講師 国立教育政策研究所 初等中等教育研究部 |
総括研究官 藤原 文雄 先生 |
![]() |
分科会 テーマ 「学校組織マネジメント」 |
第1分科会 「職場の環境づくり」 |
教職員間のコミュニケーションが重要 |
![]() |
第2分科会 「行政職としての学校事務」 |
スキルアップと問題解決プロセス |
![]() |
第3分科会 「学校組織と学校事務」 |
学校事務の役割と存在意義 |
![]() |
第4分科会 「人材を育てる」 |
やる気を高め、人を活かすために |
![]() |